半年で新技
*日常ほんの半年前の楓ポン。
頭のでかい、首の太い子だなぁと思っていた。
▼半年ビフォー

▼そしてアフター

首どこ?
リビングに放牧すると、ソファで座っている私の横に来て
体をくっつけたり、大胆に膝に乗ろうとしたりしたことはあったけれど
腕にアゴ乗せという新しい技をかましてきた!
めっちゃ可愛いんですけど❤️
(けっこう重い)
野良生活の長かったオレちゃんという白い雄猫も
保護当初は「シャー」のスイッチしかなかったそうだ。
それが甘えたり、ゴロゴロ言ったりと
少しずつスイッチのバリエーションが増えていったそうだ。
楓ポンも最初は「シャー」スイッチが1つだけだった。
今では「ゴロゴロ」「スリスリ」「ごろんごろん」と
バリエーションが多彩になってきている。
でも、まだまだ誤爆することも多く、
ゴロゴロスリスリゴロゴロ・・・シャー!バシッ(猫パンチ)流血。。。
と、一度「シャー」モードに入ると一旦リセットしないと流血してしまう。
なので、シャーに入る手前で撫でるのをやめればOK。
だんだん付き合い方もわかってきた。
今度、楓ポンの取説でも作ってみようかな。
ポチポチッと応援よろしく~♪


コメント
急にこんな仕草してくるの反則〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
ぎゅ〜っとハート鷲掴みだよねw
目ヤニとか拭いてあげてると
最初はおとなしいのに、いきなりシャーバシッとなるんですよ。。
あと、頭のところでて寝いたら
頭をがぶりと噛んできたり。。。
うちの子達、みんなコロンコロンと
ナスビ体型なのは、飼い主に似るからなのか。。
自慢じゃないけど、わたしもくびれがありません〜ヽ( ´¬`)ノ
2019-11-21 19:27 sakur@意匠屋 URL 編集
いya,ふうポンはふうポンで
『アゴを乗っけてやればイチコロだなw』って思ってるかも!!
しっかしその顔で見られたらもうヨシヨシナデナデしちゃう~♥
流血してもいい、撫でさせてほしい~~~♪(ドM)
半年でこんなにモフモフになるんですね!
そして飼い猫になると首(くびれも)がなくなるのはうちだけじゃなかったんですねw
2019-11-21 03:58 やまねこ URL 編集