食わず嫌いか、蓼食う虫も好き好きなのか。
*日常お萩がうちにやってきて、3年が過ぎた。
お萩が我が家のウッドデッキに現れたのは
雪の降る、寒い日だった。
保護してすぐにお風呂に入れた。
とにかく体が冷え切っていたのと
呼吸も苦しいくらいハナと目ヤニでガビガビになっていたので
じんわりとあったまるまでお湯につけていた。
余談ですが、猫をおとなしくさせる方法の一つに
首の後ろをつまんで足が地面につかないように少し体を浮かせると
おとなしくお風呂に入ってくれます。
もひとつ余談ですが、あっためるのだけが目的な場合は
ビニール袋に猫を入れて(もちろん頭は出しとく)
そのままお湯につけると濡れずにあっためられるそうだ。
毛を乾かしたりするときに風邪を引かせるとまずい場合は
その方法がいいかも。

風呂から出してすぐにゴン太がやって来た。
お萩は母猫恋しさでうちに寄って来たんだろう、
ゴン太を見ると甘えて擦り寄っていった。
病院で検査をしてもらうまでは隔離が必要だけど
ずっと鳴き続けるお萩を心配して
ゴン太がなだめにいっていた。
ネコ達とは来たその日から仲良しだったけれど
最初の1年くらいはなかなか抱っこさせてもらえなかったので
短い距離でも、
「ご飯の時はカリカリのところまで抱っこしていく」
というのを繰り返すと徐々に抱っこに慣れていった。
ポイントは、無理強いせずにすぐに下ろすこと。

でも、まだ爪切りは一気にさせてくれない。
今だから話せるここだけ話。
実は、色々な柄の猫がいる中で
サビ猫って キチャナイ柄 だと思っていた。
全国のサビ猫ファンのみなさますみませんm(_ _)m
以前、ウメを保護した同じ場所(仕事先の会社)で
子猫を保護したというので、すぐもらい受けにいくと
生後2〜3ヶ月のチビサビだった。
目ヤニがカピカピになって目も開かないひどい状態だった。
貰い手探しも難しいだろうなぁと思いながら
とりあえず会社に連れて帰ると、
会社の女の子が欲しいと言うので我が耳を疑った。
ー え、こんなキチャナイ子をわざわざ選ぶのか・・・?
ー すでにいる子は真っ白な毛並みのオッドアイの子やん・・
「タワシみたいやで。
本当に本当にええのん?」
と何度も何度も、確認したけれど
一目惚れしたそうだ。
なんと奇特な人だろうとその時は思っていた。
ところが、

お萩を見るたび、

なんて美しい毛並みなんだろう✨
この美しさはゲージュツの域を超えているのではないだろうか!

と思う、今日この頃。
単なる親バカ(ノ∀`)
ポチポチッと応援よろしく~♪


コメント
(gunさんもそうでしたかw
なんか、たわしっていうか、汚れた雑巾っていうか・・・
まったく失礼なヤツでした(^-^;;;
サビ柄ってあまり見かけないですよねぇ。
毛の色の遺伝子的に三毛猫と同じ理由で
ほぼメスしかいないらしいですね。
きなこや胡桃と同じ分類になるんですね〜♪
もうね、毎日「よくきてくれたね〜」って行ってますw
ゴン太はきなこたちがきた時も、
すぐに仲良くなってましたw
2019-03-03 11:08 sakur@意匠屋 URL 編集
サビちゃんってほんとに唯一無二の柄だと
思うんですよね~❤️
あたしも昔はあまり好きでは無かったです
(コッソリ
でもでもほんとに綺麗ですよね
うちの近所でもあまり見ないなぁ
多分父さん母さんがわかってるから
白黒くらいしか産まれないww
お萩ぃほんとにいいとこに現れたね
某猫増えた家といい
ちゃーんと分かってて現れたとしか
思えんww
皆家族になるべくして
なったんだと思います
ゴンちゃん母ちゃんがわりで
頑張ったねぇ❤
2019-03-01 16:19 gundogs URL 編集
ほんとに、サビ柄って不思議ですよね〜
いろんな色があって、不規則だから
見るたびに新しい発見があるっていうか・・・
よーするに、親バカなんだけど(ノ∀`)
レトルト方式はこの間買った
「野良猫の拾い方」ていう本に書いてあったんです。
ビニール袋にはタオルを簀巻きにして入れるとなおよろし(`・ω・´)b
今まで、自己流でやってきたことを
「あ、合ってたんだ。」とか
「こーゆー方法もありなんだ。」みたいに
ひとつずつ確認していける本ですw
子猫シーズン・・・ですよねぇ。。。
窓から外を見る時、無意識に探していることに気がつきますw
2019-03-01 10:02 sakur@意匠屋 URL 編集
お萩ぃちっちゃーーーーーーい♥
本当、サビってみれば見るほど可愛いですよね
はっきりしてない柄だから最初はそう思っちゃう人も多いんだと思います(ΦωΦ)
でもそれが可愛いのぉ~うちの近所じゃ見かけない柄トップ3(茶トラ・グレー・サビ)です
最初っからゴンちゃん…泣けるぅ、なんて優しい子♥
お風呂、袋に入れて温めるレトルト方式!考えもしなかったです!!すごい!
そういう事態が来たら活用させていただきます!
あぁ、お萩ぃ良かったね、いいおうち見つけたね♥
昔の写真見返してると泣いちゃいますよね、もう涙腺ガッバガバ…
これから春になるとまたまた子猫シーズン
どうかみんな事故に遭わないよう、野良ちゃんは優しい方に保護されますように!!
2019-02-28 06:35 やまねこ URL 編集