カリカリ半置きシステム
*日常我が家は置きカリカリ仕様なので
お皿が空にならないように常にカリカリを入れている。
なので、みんな思い思いのタイミングで食べている。
時間を決めて猫にご飯をあげるっていうのは
人間の生活リズムを猫に強要してるようで・・・
医学的?動物学的?に猫にとっていいこと(?)かもしれないけれど
我が家ではいまのところ食事規制しないといけない子もいないので
食べたい時にいつでも食べられるようにしている。

つぎカリカリをしているとお皿を洗うタイミングがアレなので
みんなが一通り食べ終わったら、
少しになっているカリカリを一つのお皿にまとめて
他の皿を片付けるようにしてみた。
ひと皿出しておけば爆睡していたお萩も後からご飯にありつける。
まとめることでお皿にちょこっとずつ残ってしまうこともなくなり
古くなったカリカリを無駄に捨てることもなくなった。
花梨はなぜか、まだお皿にあるのに
新しいカリカリを継ぎ足さないと食べてくれないし。。。
一皿にまとめたカリカリはなくなるまで継ぎ足さないことにしたので
完全に空になると、誰かがご飯の催促をしにくる。
カラカラカラ〜っとカリカリをお皿に入れる音で
わらわらとみんなのご飯タイムになる。
ここで最初の画像に戻るw
胡桃はウメのVIPルームに遊びに行っていたのと、
お萩は爆睡していたので4匹だけだったけれど、
みんな揃っての食事風景も見ていて微笑ましい。
ポチポチッと応援よろしく~♪

